演習(ゼミ)

「グローバル社会に貢献する未来のリーダーを育む」金准教授ゼミ(国際人的資源管理・リーダーシップ) 

掲載日:2024/07/19

「グローバル社会に貢献する未来のリーダーを育む」金准教授ゼミ(国際人的資源管理・リーダーシップ) 

国際社会科学部―学習院ISSにおける魅力の1つ、ゼミ。ISSでは「専門演習」「卒業演習」という名称でゼミを開講しており、2年生までに学んだ社会科学の基礎知識をベースに、興味のある分野の専門家のもと研究に取り組みます。
ゼミとは何をするものなのか?個性豊かな各ゼミの魅力とは?

今回は、国際人的資源管理を専門とする金准教授と、そのゼミ生にお話を伺いました。

金先生のゼミ(専門演習・卒業演習)で扱うテーマは何ですか。

私のゼミは、「人材」(ヒト)を中心に据えた組織運営の本質に迫ることを目指しています。ビジネスの世界では、人材こそが最も重要な資源だと考えられています。現在、デジタル化や情報技術の進化により、多くの業務はAIに任せられるようになってきました。しかし、だからこそ、人材をどう活用し、競争優位を確保するかが企業の成果を左右する重要な要素になっています。

そこで、本ゼミでは、人の考えや感情を動かし、人々のモチベーションを高め、チームの力を最大限に引き出すリーダーの役割に着目します。具体的には、リーダーシップを軸に、組織内の人々の価値観、態度、行動について深く掘り下げていきます。

ゼミではどのような活動を行っているのでしょうか。

私のゼミでの活動は、「インスピレーション、高い信頼性、豊かな人間性を備えたグローバル人材を育成する」というヴィジョンを実現するために行われます。主にチーム活動を通じて実際のビジネス環境に近い形でチームワークやコミュニケーション能力を磨いていきます。チーム活動は、本ゼミのテーマに関連する本や論文の精読、そして最も重要なリサーチ・プロジェクトが含まれます。リサーチ・プロジェクトは、前期と後期で内容が異なります。前期は、企業の事例調査を中心として行い、後期は、学問的な研究に取り組みます。それにより、学生たちが実践的な知識と理論的な知識の両方を身につけ、それらを統合する力を養うことができます。

こうしたリサーチ・プロジェクトの成果は、国内外の大学との合同ゼミで発表します。これを通じて、学生たちは多様な聴衆の前で自分たちの研究を発表する貴重な経験を積むことができと同時に、様々な視点に触れることで、自らの視野を広げる機会を得ています。

「専門演習」「卒業演習」の魅力、醍醐味とはなんでしょうか。

私のゼミの魅力は、大きく3つあります。第一に、ゼミ生が自己発見と能力開発の機会を得られます。本ゼミには、4P(Passionate、Proactive、Positive、Participative)の態度を持ち、3C(Creative behavior、Critical thinking、Communication)の行動を実現する学生たちが集まります。こうした学生同士の交流により、学生一人ひとりが自主的に自分の潜在能力に気づき、それを伸ばして成長していくことができます。第二に、チーム活動を通じて作業分担や時間配分の業務スキル、協調性、そして一体感など効果的なチーム作りに欠かせない態度やスキルを身につけられます。第三に、変化の激しい現代のグローバル社会に適応するためのスキルやリーダーシップ、フォロワーシップの素養を磨くことができます。

このゼミで得られた学びは、学生たちの将来のキャリアに大きなプラスとなると確信しています。組織における人とその管理の重要性を理解し、ゼミ活動を通してそれに関する知識やスキルを身につけることで、就職活動でも、そして実際の職場でも大いに役立つはずです。

 

2021年度入学・金子 海月さん

金ゼミは"人"に関して考え続けるゼミです。社会において必要不可欠である人的資源をリーダーシップやモチベーション、コミュニケーションなどの観点に分けて研究に取り組みました。ゼミ生は各々の興味に応じてテーマを決定し、実際の企業を例にデータの収集と分析を重ね新たな提案を行います。研究で得た知見を普段の対人関係ですぐに実践することで、リーダーシップやコミュニケーション能力を身につけられました。また、研究に必要なデータの分析力や情報収集力、資料作成力はゼミへの参加前後で大きな成長がありました。

ゼミで得られた学びが活かされた実感を得たのは就職活動です。人材不足の現代において、人的資源の研究で得た知識は面接の場で質問されやすく、盛り上がりやすいテーマでもあります。また、今後生活する上で、"人"との繋がりは決して避けられないものです。当ゼミでの研究内容は仕事の中でのみ生かされるのではなく、私生活での対人関係にも生かされ充実した毎日を過ごすことができると思います。

2021年度入学・水澤 結衣さん

金ゼミでは組織のリーダーシップやモチベーションについて考える機会が多くありました。企業の経営者のリーダーシップスタイルや従業員のモチベーションを維持する取り組みなどをテキストやゼミのメンバーが調査したリサーチクエスチョンの内容を発表し合うことで知識のインプットとアウトプットを行うことができました。

私のチームでは日本全体における深刻な課題である人手不足を取り上げ、最終的にはある企業がその業界内で離職率を大幅に低下させたことに着目し、離職率低下の要因について調査しました。

金ゼミでは1つのチームで研究を進めることが多く、積極的に作業を進めつつ協力しながら研究のクオリティを高めることが重要です。また、自らが立てた仮説の裏付けを取るための文献収集、作成したアンケートの回答数値を回帰分析するなど仮説の影響力を可視化できるようなアプローチをします。

本ゼミの活動を通して組織のマネジメントスキルを理解することができたと感じています。リーダーシップ・フォロワーシップの関係性の知識は今後どの場面においても重要な役割を持ち、組織全体の成長に貢献できる要素であると確信しています。

2021年度入学・前田 龍之介さん

In Kim's Zemi, the topic that my group researched about was "SONY's Leadership and the Future Leadership." This project explores the leadership styles within Sony, particularly focusing on the company's founder, Akio Morita and the former CEO, Kazuo Hirai. The main research questions investigate why Sony has been successful and what types of leadership have contributed to this success, as well as whether these leadership styles align with the leadership qualities desired by the younger generation today.

I believe that my ability to analyze data, gather information, and create materials required for research significantly improved after participating in the Zemi. In addition, I gained the skills of leadership and communication by being the member of this Zemi and participating in multiple team projects. 

I would like to work in the HR department in the future, so I think that the leadership, motivation, and other ways of managing people that I learned in Kim's Zemi will be useful in the future. The knowledge that I've got during this Zemi will support me to become a fantastic HR professional. And of course, this can be applied not only in the workplace but also in personal life in building up interpersonal relationships.

※掲載内容は取材当時のものです。